【カゼインフリーを始めよう】知っておきたいカゼインにまつわるお話

牛乳やチーズなどの乳製品に含まれるタンパク質であるカゼイン。
このカゼインが健康に弊害を及ぼしているのではないかとあらゆる研究の結果から言われるようになってきました。
しかしまだまだ日本ではカゼインを抜く食生活であるカゼインフリーは浸透しておらず、
なかなか参考になる文献もないかと思います。

そこで今回はカゼインフリーを始めたいと思っている、興味があるという方のために
カゼインに関わる情報をまとめてみました。

カゼインとカゼインアレルギー

カゼインとは牛乳・チーズ・ヨーグルト・生クリームなどの乳製品に含まれるタンパク質です。

牛乳などの乳製品に含まれるこのカゼインは、
人間の母乳とは異種のタンパク質で(母乳のカゼインはβ型カゼイン、牛乳は主にα型カゼイン)
人間には分解・消化が困難で腸内に未消化物として溜まり、
腸に炎症を引き起こすことがあると言われています。

また、人間が消化しづらいα型カゼインはアレルゲンとなりやすいため、
アトピー性皮膚炎ぜんそく花粉症、さらに遅延型アレルギーの原因にもなると言われています。

カゼインの粒子は非常に小さいので腸壁を通り越して血管内に入り、
血液を汚していくため体から異物とみなされてアレルギー反応を起こすというメカニズムになっています。

乳糖不耐症とは

カゼインアレルギーとまた異なる症状として乳糖不耐症というものがあります。

牛乳などの乳製品に含まれる乳糖はラクターゼという酵素によって分解されますが、
多くの日本人はこのラクターゼが不足していると言われています。

分解されなかった乳糖は大腸の中で発酵し、
そこから発生したガスなどによって腸が刺激され下痢や腹痛などの症状を引き起こすことも。

牛乳には5%前後の糖質が含まれ、そのほとんどが乳糖です。
生乳であれば乳糖を分解するラクターゼという酵素も一緒に含まれますが、
加熱殺菌している牛乳には含まれないので自分自身の体内の酵素で分解するしかありません。

しかし、体内でラクターゼを作れない「乳糖不耐症」の人が日本人には多いため、
そういった人が牛乳を飲むと下痢をしたり、おなかにガスがたまったりします。

基本的に赤ちゃんは乳類によって成長するので、
日本人でも2歳くらいまでは乳糖を分解する酵素を体内で作ることができると言われています。

しかし2歳を過ぎてそれほど急激な成長をしない年齢に差し掛かってくると
乳糖を分解する力も不要になるため徐々にその酵素はなくなっていきます。

また、乳糖にはα型とβ型があり、牛乳に含まれるのは血糖値を上げやすい特徴があるβ型の乳糖です。
乳糖不耐症でなくても乳糖が消化できることによって血糖値が上昇してしまうという弊害があるので、
乳糖不耐症でない方も認識しておいたほうがいいでしょう。

カゼイン摂取による弊害は他にも

カゼイン摂取による弊害として自閉症ADHD統合失調症への影響が指摘されています。

子供に関しては言葉の遅れ意欲喪失精神発達面にも影響があると言われています。

女性の場合、排出されずに乳房に蓄積したカゼインが乳がんの原因になったり、
男性の場合は前立腺がんの原因になると言われており、他にも大腸がん白血病の発症リスクを高めるとも言われています。

また、高齢者ほど骨を強くするために牛乳やヨーグルトを取り入れようとしていますが、
実は逆にこれら乳製品をとればとるほど、骨をもろくするという可能性も報告されています。

 

ハーバード大学(ヘグステッド教授)の報告:

7万8千人の女性を12年間調査したところ、骨折は乳製品を摂取するほど多く、
大腿骨頸部骨折の増加リスクは乳製品由来のカルシウムに関係していると結論づけられました。

 

米国国立乳牛議会の報告:

1日1杯の牛乳を2年間摂取した女性が全く摂取しなかった女性に比べて骨量が2倍の速さで減少し、
牛乳によるタンパク質のとり過ぎが原因と結論づけられました。

 

杏林予防医学研究所(山田豊文先生)の報告:

牛乳を1日2杯以上飲む人は飲まない人に比べて骨折リスクが2倍以上、
ヨーグルトを1日1個以上食べる人はは約3.5倍、
そしてチーズにいたっては、一切れで約4倍と報告されました。

牛乳が体にいいは思い込み!?健康のために飲んでいるのは日本だけ?

牛乳の最大の問題点は「体にいい」という思い込みが広く浸透してしまっていること。

タンパク質が豊富で生体に必要な全てのアミノ酸を含んでいること、カルシウムが豊富なこと、
皮膚や粘膜を健康に保ち、抗酸化作用のあるビタミンAを含むこと、
そして安価で保存性も良いことなどから学校の給食には必ず牛乳が出ますし、
子供からお年寄りまで、現代の日本では「牛乳は体にいいもの」と認識されているかと思います。

 

しかしその豊富なタンパク質がアレルゲンとして働いてしまうこと、
腸が炎症を起こすこと、乳糖による消化不良の問題、
その他病気のリスクを高めることなど健康に与えるいい影響以上の弊害があると言っても過言ではありません。

日本以外の世界の常識としては牛乳はコーラと同じような「嗜好品」の部類であり、
健康のために飲むものではないと認識されています。

カゼインフリーを始めよう

さて、ここまで牛乳などの乳製品に含まれるカゼインや乳糖の引き起こす弊害について見てきました。
カルシウムが豊富であったりといい点もあるので、極端に毛嫌いする必要はありませんが、
もしかしたら自分の体の不調はカゼインから来るものかも・・・と感じられた方は
少しずつでもいいのでカゼインフリーを取り入れてみてはいかがでしょうか。

カゼインフリーとは牛乳・チーズ・ヨーグルト・生クリームといった乳製品を摂取しない食生活のことです。

カゼインフリーはグルテンフリーとセットで実践するのが良く、
グルテンフリーを3週間ほど試した後、カゼインフリーを3週間試して
体調の変化を確認するのがオススメの始め方です。

 

グルテンフリーについては以下の記事に詳しくまとめてありますのでぜひご一読くださいね。
↓↓↓↓
グルテンフリーって何?健康や美容にいいの?

カゼインフリーを取り入れてみよう

今回はカゼインフリーについて知っておきたい情報をまとめました。
まだまだカゼインフリーも浸透している食事のあり方ではないため、外食などで完全に避けることは難しい場合も多いです。
できることからでも体内は少しずつ変わっていきますので、まずはお家や目に見えるものから選び方を変えるようにしてみてはいかがでしょうか。